田中良幸税理士事務所 トピックス
トピックス
 

 

上場株式に係る譲渡所得や配当所得の課税選択

上場株式に係る譲渡所得や配当所得について、申告不要制度があり、申告する・しないの選択は、所得税・住民税毎に可能です。 高額所得者を除き、所得税で申告、住民税で申告不要という選択分けが有利なケースが多いのですが、この場合の…続きを読む

2023年3月5日 <15:28 >  田中良幸
 

マイナンバーカードの記載情報を削減へ

秘密とされる個人番号を削除することは、もっともな話です。 現在は、透明フィルムで隠している状態ですが、元々ICチップに情報が入っているなら、番号の表記は必要ないですね。今後のマイナカード普及に一役買うかも知れません。 し…続きを読む

2023年2月21日 <4:14 >  田中良幸
 

令和5年度税制改正法案が国会に上程

昨年12月16日に決定された令和5年度税制改大綱を受け、昨日税制改正法案が発表されました。 毎年恒例の所得税法等に加え、防衛力強化特別措置法とのセットです。 ◆第211回国会における財務省関連法律 https://www…続きを読む

2023年2月7日 <7:35 >  田中良幸
 

公的年金の源泉徴収票の発行開始と電子データ発行

公的年金の源泉徴収票の発行は、かつて1月下旬でしたが、段々と早くなっていて、今年は1月7日から発送が始まっています。 また、マイナポートタルにおいて、電子データでも受け取れるようになりました(22.12.28)。「紙なし…続きを読む

2023年1月13日 <7:44 >  田中良幸
 

所得税・消費税の納税地異動・変更の手続が不要に

今年から、所得税・消費税の納税地が異動・変更した場合に、その異動・変更届出書の提出が不要となりました。 「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」 「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書」 納税地の異動・変更に…続きを読む

2023年1月6日 <5:18 >  田中良幸
 

所得税確定申告書様式の改訂

1月4日から、令和4年分の確定申告が始まりましたが、今年から申告書の様式が改訂されました。   これまで、A様式とB様式の2種類ありましたが、統一されて1つになりました。簡易版として用意されていたA様式が廃止さ…続きを読む

2023年1月6日 <5:05 >  田中良幸
 

相続税の課税割合が9%台に

毎年12月、国税庁から相続税の申告実績が発表されます。 この度発表されたのは、令和3年分です。 ◆令和3年分 相続税の申告事績の概要 https://www.nta.go.jp/information/release/k…続きを読む

2022年12月22日 <4:07 >  田中良幸
 

令和5年度税制改正大綱が決定

昨夕、防衛費増税で難産となっていた来年度税制改正大綱が決定し、発表されました。 内容は、追々じっくり検討していきましょう。 ◆NISA拡充・恒久化、スタートアップ支援を強力に推進 与党税制改正大綱が決定 令和5年度与党税…続きを読む

2022年12月17日 <4:49 >  田中良幸
 

スマホアプリによる国税納付が始まる

所得税確定申告の一部については、スマホ申告が可能となっていますが、12月1日より、国税のスマホアプリ納付が可能となりました。 [手続名]スマホアプリ納付の手続 https://www.nta.go.jp/taxes/no…続きを読む

2022年12月9日 <9:56 >  田中良幸
 

消費税インボイス制度、小規模事業者に猶予措置の方向

来月決定される令和5年度税制改正大綱に向けて、税制調査会の議論が盛んに行なわれています。 現在、来年10月にスタートする消費税インボイス制度について、対応に悩まされている中小事業者が多くいます。そんな中、11月18日の日…続きを読む

2022年11月20日 <6:16 >  田中良幸
 


 
 
【 田中良幸著書 】
田中良幸著書 税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解 民法<相続編>を逐条的に事例解説
税理士のための相続を
めぐる民法と税法の理解
民法<相続編>を
逐条的に事例解説