2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 田中 良幸 気になるニュース 税制改正法案が参議院において可決・成立 異例の「少数与党」内閣により、国会運営が難航していましたが、年度内最終日の昨日、「所得税法等の一部を改正する法律案」等の税制改正法案が、参議院本会議において可決され、成立しました。 ◆参議院 議案情報https://ww […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 田中 良幸 パソコン関係 ふるさと納税とXMLファイル 今年の確定申告シーズンも終わりました。 所得税は3月17日まで、個人の消費税は3月31日までとされていますが、所得税は完成しているのに消費税が完成していないということは通常あり得ないので、事実上終了です。 そして、今年も […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 田中 良幸 税務関係 国税庁からの偽メール 本日から、所得税確定申告が本格的にスタートします。 そのような時期に、最近国税庁を名乗る偽メールが増えています。これは、クライアントに届いたものですが、「個人アカウントの登録」を求めるリンクが貼られています。国税庁からこ […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 田中 良幸 税務関係 税務署の収受リーフレット 反対意見もある中、年初より税務署に申告書等の書類を提出する際、併せて控を提出しても、収受印を押なつしないこととなりました。これは、直接持参提出しても、郵送提出しても、同じです。 そして、収受印を押さない代わりに、当分の間 […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 田中 良幸 気になるニュース 令和5年分相続税申告実績 令和5年分相続税申告実績が公表されました。 相続税の課税割合は、平成27年に基礎控除が大幅に減額されて、一気に8%台に跳ね上がり、以来地価の上昇に連れて、増加し続けています。 令和4年分が9.6%でしたので、いよいよ2桁 […]
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 田中 良幸 税務関係 与党税制改正大綱が公表 今年の税制改正大綱の取りまとめは、「103万円の壁」問題で難航していましたが、ようやく20日の公表にこぎつけました。 例年なら、大綱どおりの法案が作られ、年度末までに成立するのですが、国民民主党と継続協議することも決まり […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 パソコン関係 相続税のe-Tax利用が拡大 丁度20年前の平成16年に、e-Tax(国税電子申告・納税システム)は誕生しました。 当初、所得税・個人消費税で運用開始されましたが、法人税、贈与税、相続税とその範囲が拡大されてきました。 その中で、相続税には添付書類が […]
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 令和6年度 税制改正の解説 財務省より、今年度の税制改正についての解説が出されました。 かつては、「改正税法のすべて」という分厚い冊子として、毎年発行されていましたが、PDF版のWEB提供になったものです。 ◆令和6年度 税制改正の解説https: […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 高額所得者に対する定額減税 3月に決定した所得税・住民税の「定額減税」。 6月から、給与を支払う法人や個人事業者における実務がスタートしました。1人当り所得税3万円、住民税1万円を減税というシンプルな話ですが、実際には細かい注意点が数多くあります。 […]
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 プレプリント納付書の送付対象者の見直し これまで当り前に送られてきた法人関係の国税の納付書ですが、国税庁の業務DX化の方針の下、見直しが行われました。一定の場合には、送付されない法人が出てきました。 確定申告は必ず意識しますが、注意すべきは中間(予定)申告。「 […]