2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 定額減税額の給与明細へ金額明記義務 ◆6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針 国民実感へ5000万人対象の異例措置https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240520-OYT1T50213/ 政府は、6月から […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 相続税の課税割合 相続税の課税割合(相続税の申告者数/相続発生人数)は、毎年12月に国税庁から発表されています。 平成27年に相続税の基礎控除が40%カットになり、いきなり4%台だった課税割合が8%台に倍増したことは、象徴的なできごとでし […]
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 令和6年度の税制改正法が成立 昨年12月14日に与党税制調査会が税制改正大綱を決定し、税制改正法案となって国会において審議されてきましたが、3月2日の衆議院可決を経て参議院に回され、28日に参議院で可決、成立しました。 国税庁では、法律施行前から定額 […]
2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 パソコン関係 ふるさと納税のXMLファイル入力 総務省の規制が繰り返されていますが、ふるさと納税が大盛況。 所得次第ですが、1年に、10件、30件、50件と実施する人が増えてきました。 確定申告では、これを入力するだけでも大変な作業ですが、現在では裏技があります。「さ […]
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 定額減税サイト 現在は確定申告まっ盛かりですが、これから国会を通って成立する予定の定額減税の実務が近づいています。 かなり手間のかかるので、事前の準備のために、法律成立前から国税庁が専用サイトを立ち上げて、情報提供しています。
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 能登半島地震発生に伴う申告期限の延長措置 能登半島を襲った大地震で亡くなった皆様、そして被災された皆様には、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げますとともに、早期の復興を願っております。 これに伴い、所轄が富山県および石川県にある納税者には、申告期限の延長措置が出 […]
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 確定申告シーズン到来! 年が明け、還付申告を皮切りに、所得税の確定申告が始まりました。 e-Tax利用者には、18日からメールにて申告案内が届き出しました。 コロナも明けましたので、申告期限の延長はなく、3月15日まで(個人消費税は3月31日ま […]
2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 キャッシュレス納税の推進 現在、国税も地方税もキャッスレス納税を積極的に推進しています。金融機関に税金の納付書を持参して納税するという、従来型の納付方法を止めましょうということです。 キャッスレス納税には、昔からある振替納税以外に、 […]
2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 令和6年度の税制改正大綱が決定 令和6年度の税制改正の骨格となる税制改正大綱が決定しました。 内容は、これからじっくり検討しましょう。
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース インボイス制度が始動 消費税が誕生したのは、平成元年4月1日。 あれから34年半。国税当局待望のインボイス制度が始動しました。 インボイスというのは、登録番号(T+13桁の数字)等が記載された請求書又は領収書です。 なお、インボイス番号は公開 […]