年末が近づき、毎年恒例の「新語・流行語大賞」のノミネート語30が発表されました。 その2番に「インボイス制度」がエントリー。 令和5年10月に運用開始。インボイス発行事業者の登録申請は令和3年10月より始まっており、現在…続きを読む
昨年度より、贈与税の基礎控除が廃止されるという噂がありましたが、実際には行われず、ペンディングとなっていました。 この度発行された「週刊納税通信」最新号のトップ記事によると、今年も基礎控除の廃止は行われないという見通しの…続きを読む
事業所得と雑所得の計算方法はほぼ同様ですが、損益通算や青色申告特例は事業所得でないと利用できないので、その差は大きい。 事業所得、雑所得の棲み分け方法として、国税庁が導入しようとした「300万円基準」。パブリックコメント…続きを読む
個人の事業所得と雑所得は、計算の仕組みは基本的に同じです。 収入金額 - 必要経費 = 所得金額 しかし、違いもあります 損失が生じた場合、事業所得では他の所得と損益通算できますが、雑所得ではできません。 また、青色申告…続きを読む
マイナポータルに、徐々に情報が増えていきます。 国税庁のe-Tax情報との紐付けもできました。 1)源泉所得税(令和4年前期分) 7月 6日 申告、ダイレクト納付手続 7月11日 ダイレクト引落し 2)消費税(令和4年予…続きを読む
財務省より、「令和4年度税制改正の解説」が出されました。 昔は「改正税法のすべて」というタイトルで、分厚い本として提供されていましたが、今はWEB上にPDF提供。 さっそく取り込みました。今年は少しボリュームダウン。 令…続きを読む
e-Taxは、平成16年(2004年)に運用開始されて、今年で18年。 一貫して推奨してきた国税関係者にとっては、一つの目標達成でしょうね。 当職も、かつてe-Tax利用を推進をする立場にいました。内容は陳…続きを読む
路線価は、毎年1月1日を基準に計算され、7月1日に公表されます。 国税庁から、今年も同様であることが発表されています。 今年1年間の相続や贈与に適用されますが、コロナ禍において、果たして前年よ…続きを読む
「キャッシュレス納付」の実践 ~PayPayによる自動車税編~ 1)都税事務所から届いた納税通知書(納付書)にバーコードが印刷されていますので、それをPayPayの「スキャン」で読み込みます。 2)スマホに自動車税の情報…続きを読む
財産評価通達によれば、土地の評価方法は路線価方式によることになっています。 しかし、路線価方式によって評価して申告したところ、国側が路線価方式を否定した方式で評価し直して課税し、訴訟にまで発展。そして4月19日、最高裁は…続きを読む