田中良幸税理士事務所 トピックス
トピックス
 

最新トピックス

法人税、消費税様式にもインボイス番号記載項目新設

法人税 消費税

所得税の決算書(収支内訳書)に続いて、法人税や消費税の新様式にも、インボイス番号記載項目が新設されます。

国税主要3税で揃い踏みしましたので、まとめます。

 

◆令和5年分の所得税等の確定申告書(案)

<白色申告・収支内訳書>
売上(収入)金額の明細
仕入金額の明細

<青色申告・決算書>
売上(収入)金額の明細
仕入金額の明細
※明細欄全体が新設

◆法人税勘定科目内訳書(令和6年3月1日以後終了事業年度等分)

② 受取手形
③ 売掛金
④ 仮払金(前渡金)
④ 貸付金及び受取利息
⑧ 支払手形
⑨ 買掛金(未払金、未払費用)
⑩ 仮受金
⑫ 土地の売上高等
⑮ 地代家賃等
⑮ 工業所有権等の使用料
⑯ 雑益、雑損失等

◆令和5年10月1日以後終了する課税期間分の消費税及び地方消費税の申告書・添付書類等

<消費税の還付申告に関する明細書 法人用>

3 課税仕入れに係る事項
(2)主な棚卸資産・原材料等の取得
(3)主な固定資産等の取得

 
2023年7月11日 <3:41 >  田中良幸
 

青色決算書、白色収支内訳書にインボイス番号記入欄

00 01 02

 

インボイス施行までいよいよ3ケ月。

令和5年分確定申告書様式が公表。

青色決算書と白色収支内訳書に、インボイス番号記入欄が登場します。

 
2023年6月30日 <7:39 >  田中良幸
 

東京税理士会から表彰状を受彰

スクリーンショット 2023-06-25 084646
東京税理士会板橋支部定期総会の席上において、東京税理士会会長(代理)から、表彰状を受彰しました。

業務歴25年という要件にはかなり前に達していましたので、この度年齢要件も満たしたというのが受彰理由です。

 

まだ引退は考えておりませんので、引続き業務に精進して参ります。

 
2023年6月25日 <8:52 >  田中良幸
 

無申告加算税の改正

スクリーンショット 2023-06-18 115006
令和5年度改正により、無申告加算税が改正されました。

50万円を境に15%と20%との二段階でしたが、300万円という新しい区切りにより、30%という新割合ができ、三段階となりました。

適用は令和6年1月1日から。

 

 

 
2023年6月18日 <11:55 >  田中良幸
 

インボイス発行事業者の登録状況

02 01

インボイス制度の施行まで4月余り。段々とその準備も慌ただしくなってきました。

インボイス発行事業者の登録件数も、見事な右肩上がりを見せています。

国税庁では、インボイス対応の専門部署を設けていますが、かなり混んできているようで、登録申請~通知の期間がかなり長くなってきました。登録が必要な事業者は、お急ぎ下さい。

 

e-Tax申請  約1月半

書面申請     約3ケ月

 
2023年5月19日 <7:29 >  田中良幸
 

東京都の新型コロナ対策事業の終焉

感謝

コロナ禍となり、その対策として東京都が飲食店に対し湯水のように金をバラまいた諸事業も、5月8日に新型コロナが5類に格下げされたのを期に、「感染防止徹底宣言ステッカー」事業を含め、すべて廃止となりました。

これまで店頭に貼っていた虹色ステッカーは撤去。代わりに発行されたのが、この感謝状です。
 
2023年5月10日 <8:21 >  田中良幸
 

令和6年4月より、税務署における控えへの収受印押なつの廃止?

スクリーンショット 2023-04-30 051139

 

 

先月以来、国税庁総務課長から税理士会や法人会など税務関係団体の全国長に対し、次のような文書が発せられました。

趣旨は、来年4月1日から、税務署に申告書、届出書等を紙で提出する場合、控えを用意しても、収受日付印を押なつすることを取り止めたい、とのことです。

さらに、「申告書等を提出した事実」を確認するには、納税証明書の取得や申告書等の閲覧などの事後手続を行えば可能だとしています。しかし、これには手間と費用がかかります。

e-Tax(電子申告)を利用していれば、そもそも収受印という概念はなく、PCから出力する「受信通知」がそれに代わるものです。

現在、銀行融資を受ける際等、申告書の写しを求められる場面は多くあります。一方、e-Taxの利用は大法人にのみ義務化されていますが、まだまだ利用に至っていないIT弱者も多数存在します。

税務分野に限らず、役所に書類を提出したら、控えに判子を押す。何十年と続けられてきた当り前の慣習を取り止めたいということですが、すんなり実現するか疑問も残るところです。

 
2023年4月30日 <5:13 >  田中良幸
 

消費税申告書の新様式

消費税新様式

3月28日の令和5年度税制改正法成立により、消費税の免税事業者がインボイス発行事業者登録をした場合の「2割特例」が、3年間の経過措置として設けられます。

 

3月31日、これを踏まえた消費税申告書の新様式が公表されました(原則課税、簡易課税とも)。

 

右中段に「税額控除に係る経過措置の適用(2割特例)」欄が新設され、申告時にここにチェックを入れるだけで、同規定を適用することができます。

 
2023年4月9日 <14:43 >  田中良幸
 

令和5年度税制改正法(案)が可決・成立

参議院

令和5年度税制改正法案は、3月28参議院本会議において可決・成立しました。

◆参議院 議案情報
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/211/meisai/m211080211002.htm

所得税法等の一部を改正する法律案

令和5年2月28日 衆議院本会議 可決
令和5年3月28日 参議院本会議 可決

早晩、施行規則が官報に掲載されるものと思われます。

 
2023年3月29日 <14:49 >  田中良幸
 

マイナンバーの記載のない還付申告書への国税対応

スクリーンショット 2023-03-17 081602

所得税や消費税などで、不正な還付申告をするによりお金を騙し取ろうとする、悪質な納税者がいます。

国税当局では、還付申告が出されると、マイナンバーによる情報の確認を行っています。

 

マイナンバー制度に反対し、申告書にもマイナンバーを記載しない人がいますが、それによる不利益を被る可能性もありますので、やはりマイナンバーを記載した方が安心です。

 
2023年3月17日 <8:23 >  田中良幸
 
 
 
 
【 田中良幸著書 】
田中良幸著書 税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解 民法<相続編>を逐条的に事例解説
税理士のための相続を
めぐる民法と税法の理解
民法<相続編>を
逐条的に事例解説